イタリア料理を代表するパスタ。スパゲティーやマカロニやペンネなど、今や日本人の食卓にも欠かせない存在です。古くからイタリアでは食事にワインはつきもので、共に広まってきた歴史があり、当然パスタとワインの相性も抜群。
目次
パスタ(オイル系)とワインの基本ペアリング
パスタの味を決める大きな要素はソースなので、合わせるワインはソースのタイプによって考えましょう。
オイル系パスタは、たっぷりのオリーブオイルで具材を炒めて、そのままパスタに絡めます。素材の味や香りをシンプルに楽しめるだけでなく、乳化によるオイリーで濃厚なソースが麺と一体化しているので、白ワインやロゼワインとペアリングさせるのが基本です。
パスタ(オイル系)の具材別おすすめマリアージュ
ペペロンチーノとワインのマリアージュ
オイル系パスタの王道ペペロンチーノ。ニンニクや唐辛子が効いていますが、食材や味わいはシンプルなので、フルーティーな白ワインなら幅広く合うでしょう。
唐辛子の辛味をまろやかにしてくれるスパークリングワインや、スパイシーさに合わせて辛口ロゼワインもおすすめです。
ペスカトーレビアンコやボンゴレビアンコとワインのマリアージュ
魚介たっぷりのペスカトーレビアンコやアサリの出汁が美味しいボンゴレビアンコは、ミネラル感のある爽やかな白ワインが合います。ほどよい果実味や余韻に苦味があると、より魚介の旨みを引き立ててくれるでしょう。
バジル(ジェノベーゼ)ソースとワインのマリアージュ
たっぷりのバジルにオリーブオイルや松の実、パルミジャーノチーズを混ぜ込んだバジルソース。バジリコソース、ジェノベーゼソースとも呼ばれます。バジルの風味にあわせて、ハーブの香りが特徴のソーヴィニヨンブランはいかがでしょうか。

イカ墨ソースとワインのマリアージュ
力強いイカスミのコクを受け止めてくれるスパークリングワインやロゼワイン、あるいは軽めの赤もおすすめです。重めの赤ではイカスミの風味が消されてしまうので避けた方がいいでしょう。
ソースの味わいを優先的に考慮しつつ、具材やパスタの種類しだいで、合わせるワインも広がります。ぜひお好みの組合せを探してみてください。