オーガニックワイン専門店マヴィ

鴨料理とワインのマリアージュ

鴨料理に合うワイン
最終更新: 読了:約1分 ワイン選び無料相談 AIではなく人が対応 相談する

フレンチでも和食でも人気の鴨料理。しっかりとした肉質と脂のおいしさが人気の鴨肉は、赤ワインとの相性がバッチリです。

鴨料理とワインの基本ペアリング

肉の質感、味わい、脂のコク、どれをとっても合わせるなら赤ワインです。調理法がフレンチスタイルでも和食でも、ワインの選択は赤ワイン一択。

調理の仕方に合わせて、どんな赤を選ぶのか、あるいはどんな赤を開けようとしているかで調理法を選ぶとよいでしょう。

鴨肉・鴨料理とは|もっと詳しく

鴨は水鳥のため、脂肪分が鶏などに比べしっかりと厚いのが特徴的。肉色は赤みが強く、鉄分が豊富に含まれています。肉の繊維がしっかりしていて、鶏肉よりずっと弾力のある歯応えです。

鴨には狩猟で仕留められる野生の野鴨(ジビエに分類される)もありますが、一般的に出回って、食す機会も多いのは家畜として飼育されている鴨です。

調理法としては、フレンチでは胸肉をローストやソテーしてオレンジやベリー類など果物を使ったソースでいただくものを中心に、骨付きのもも肉は低温の脂でじっくり火を通すコンフィにしたり、煮込み料理に使われることもあります。和食では鴨南蛮や鴨鍋がお馴染みです。

和の鴨料理に合う赤ワイン

鴨の出汁と醤油、みりんの甘辛い味わいで食べる和食には、酸味や渋みが目立たない、まろやかな赤ワインを。山椒を効かせる場合は、少しハーブの香りやほのかに柑橘の風味を思わせるタイプを選ぶとよりまとまりが良くなります。

¥5,390(税込)
年間わずか1,300本、ホッとする優しさの希少な赤 野イチゴやプラムの可愛らしい果実味に、ハーブや甘草の香り。落ち着いた酸味が上品な優しくも奥深い味わいのライトボディ赤。年間生産量わずか1300本、日本での入手は奇跡とも言える希少なワイン

レフォスコ ダル ペドゥンコロ ロッソ 赤

イタリア北東部の土着品種を使った赤ワイン。落ち着いたアロマと、バランスよく飲みごたえがある味わいが楽しめるオーガニックワインです。 詳細はこちら

希望小売価格 2,970円(税込)
¥3,520(税込)
小さな赤い果実とスミレの花の香りに、ソフトな酸味とマイルドなタンニン。 最後まで感じるしっかりとした果実味。 シチリアの土着品種「ネロ ダヴォラ」の魅力が光る、太陽の恵みが詰まったフルーティな赤ワイン。

フレンチの鴨料理に合う赤ワイン

鴨肉のローストをフルーツを使ったソースで味わうなら

フレンチの鴨料理の王道と言えば、鴨のオレンジソース。ローストした胸肉をスライスし、オレンジを使い少し焦がしたキャラメルの風味をまとった甘味のあるソースでいただきます。

オレンジの他にも、鴨肉にはブルーベリーやカシス(黒すぐり)のような果物を使ったソースがよく使われます。

こちらには、果実味が豊富で、酸味も適度に感じられる赤ワインがぴったりです。

¥8,580(税込)
長期熟成タイプの骨格あるブルゴーニュ フランボワーズや薔薇、紅茶の複雑な香りに、きめ細かなタンニンとミネラル、しっかりした酸が楽しめる。 時間をかけるとより香りがあふれていく、ゆっくりと楽しみたい1本
¥3,520(税込)
バレンシアの高原で造られたやや重口の赤ワイン。 華やかな果実香にラベンダーやミネラルが絡み合う複雑な香り。 豊かな果実味と、樽由来のバニラの風味、ミネラル感がバランスよく調和し、飲みごたえのある1本です。 ラベルに描かれたかたつむりはシンプルかつスタイリッシュで贈り物にもおすすめ。

アンジュー 赤

ロワールのカベルネフランを使った程よいボリュームの赤ワイン。お料理と一緒に楽しみたいオーガニックワインです。 詳細はこちら

希望小売価格 3,960円(税込)

鴨のコンフィと味わうなら

もう1つの定番が、骨付きのもも肉を低温の脂の中でじっくりと火を通して仕上げた鴨のコンフィ。表面がカリッと、そして肉はほろっと解ける食感と適度な塩分のシンプルなおいしさに、人気の高いメニューです。

鴨のコンフィには、バランスの良い赤を。気楽に好みのタイプの赤ワインを開ければ十分美味しく合わせられます。渋みが強すぎると肉の美味しさを消しかねないので、あまりパンチの強いものは避けましょう。

¥4,840(税込)
無清澄・無濾過。フレッシュで生き生きとしたバルベーラ 30%をオーク樽で熟成させた、無清澄・無濾過の若々しい赤。採れたての果実を思わせる生き生きとした酸味と上質な果実味が調和した 、フレッシュでエレガントな飲み口が特徴。

ペネデス 赤

スペイン・カタルーニャ地方の満足度抜群なメルローにテンプラニーリョをブレンドした濃厚赤ワイン。木樽熟成からくる凝縮した果実味と、スパイシーな余韻が魅力的な1本です。 詳細はこちら

希望小売価格 3,520円(税込)
¥4,070(税込)
スペイン・バレンシアの高原で樹齢60年のぶどうから造られたワイン。チェリーやラズベリーの赤い果実に、キルシュの香り。口に含むと細やかなタンニンがさらり心地よく、カシスなどの黒果実やクローブのようなスパイスのニュアンスも。丁寧で上品な仕上がりです。

鴨は古今東西のご馳走料理

日本でも、昔から親しまれてきた鴨。「鴨がネギ背負ってやってくる」と言われるほど、鴨とネギとの組み合わせは、鍋でも鴨南蛮でも焼き鳥にしても最上級。

醤油とみりんの甘辛い味付けに山椒の香りがこの上なく合います。

自分で調理する場合、一般的にスーパーで目にするのは鍋用に販売されている薄くスライスされた胸肉やもも肉。肉の種類が豊富なお店なら骨付きのもも肉も入手可能でしょう。

それ以外では、胸肉の塊を味付けして焼き上げてパッキングされた、いわゆる「鴨ロース」と呼ばれる加工品(居酒屋などのメニューにもありますね)もよく目にします。

フランス料理では、伝統的なものでは焼いた胸肉にオレンジソース、そして骨付きもも肉を使ったコンフィが筆頭。ビストロの定番メニューとして、マッシュポテトやじゃがいものソテー、キャロットグラッセにグリーンピースなどと供されます。

日本でも海外でも人気の鴨肉は、赤ワインとの相性が抜群です。基本的には渋みが強すぎるものを選ばなければ、大きく外れることはありません。

あとは調理法や調味料、ソースの味わいを少し意識するだけで、極上のマリアージュが生まれます。外れにくい食材だからこそ、狙って合わせてみてマリアージュの妙をぜひ楽しんでみてくださいね。

ワイン選びに迷ったら、気軽にワイン相談!
用途と好みを伝えるだけで、専門スタッフが最適なワインを提案いたします。

※AIの自動提案ではなく、人間のスタッフが個別にお答えします

ワインコンシェルジュに相談する



2025年ボジョレーヌーヴォーご予約受付中


こちらもいかがですか?

  1. 白子に合うワイン

    白子とワインのマリアージュ

  2. 豆腐料理とワインのマリアージュ

  3. タブレ(クスクスのサラダ)とワインのマリアージュ

  4. ホワイトアスパラガス

    ホワイトアスパラガスとワインのマリアージュ

  5. サラダチキンに合うワイン

    サラダチキンとワインのマリアージュ

  6. 焼肉に合うワイン

    焼肉とワインのマリアージュ