オーガニックワイン専門店マヴィ

生ハムメロンとワインのマリアージュ

生ハムメロンに合うワイン
最終更新: 読了:約1分 ワイン選び無料相談 AIではなく人が対応 相談する

生ハムの塩気と旬のメロンのみずみずしい甘み。定番のこの美味しい組み合わせには、食事の最初にぴったりのスパークリング、フルーティな白ワイン、少し冷やしたカジュアルな赤ワインがよく合います。

生ハムメロンとは

イタリアではプロシュート、スペインではハモン、フランスではジャンボンと呼ばれる生ハムを地元のメロンにのせた伝統料理、生ハムメロン。イタリア、スペイン、フランスは言わずと知れたワイン大国。伝統食の生ハムメロンはもちろんワインとの相性はバッチリです。

皮を剥かず、くし形に切ったメロンに一口大サイズで食べられるように切れ目を入れて、その上に買ってきた生ハムを載せるだけなので、とても簡単に前菜の一皿になります。

生ハムは一年中手に入る保存食ですが、メロンは初夏から盛夏にかけて露地物がどっと出るので、本来はこの季節の料理でしたが、今はメロンがいつでも手に入るので、季節を問わず食べられています。

冷蔵庫がない時代から保存食として作られて来た生ハム。製法は、豚の足を大量の塩に埋めて数日間置いて水気が抜けてから、洞穴や地下室で逆さに吊るして1年以上ゆっくりと待つだけです。地下室の温度はワインセラーと同じ。乾燥肉にはカビが付いて発酵し、アミノ酸が作られてうま味が高まります。原理は鰹節と同じです。長く吊るすだけ肉は乾燥して堅くなります。そこでよく切れるナイフで薄く削いで供します。

生ハムは塩辛いので、パンを添えるのがポピュラーな食べ方。ワインが進みます。バゲットに挟んで生ハムサンドイッチにすると手軽なランチ。

パン無しで前菜にするには果物の甘みが欲しくなります。夏に乾燥する地中海地方ではどこでもメロンが栽培されていますから、ここに生ハムを載せて食べるというのは、誰もが思い付く庶民の味。メロンの糖度が少々低くても、生ハムの塩味とうま味が入るので、必ず美味しくなります。だから高級メロンでなくとも、スーパーの特売メロンでもOKです。

同じく地中海でポピュラーなイチジクに載せても美味。日本の果物なら干し柿と生ハムは絶品です。

スパークリングワインと生ハムメロンのマリアージュ

オードブルとしていただくなら、乾杯のスパークリングがおすすめ。イタリアのスプマンテ、スペインのカヴァはいかがでしょうか。

¥3,300(税込)
スパイスと熟成感が稀少な、食中にもピッタリの泡 蜂蜜に草木、ひのきといったスパイシーな要素と熟成香が心地よく混ざり合う稀少なスプマンテ。きめ細かい泡、バランス良い酸味と苦みが調和し、シャンパーニュを飲み飽きた人にもお勧めの1本
¥3,630(税込)
気軽にリッチな味わい。食中も楽しめる優等生カヴァ 11ヶ月の瓶内熟成。リンゴ、ナシ、スパイスなどのグルメなアロマ。コクを感じさせる酸とほろ苦さがマッチし、切れの良いミネラル感とキメ細かい泡が食欲を増進させてくれるスパークリング

白ワインと生ハムメロンのマリアージュ

生ハムとメロンの爽やかな組み合わせには、フレッシュフルーティな白ワインが合います。レモンをかけるように、柑橘系の白ワインを合わせてください。特に、メロンのほのかな甘さとフレッシュ感には、ミュスカが驚くほどに寄り添ってくれます。

¥4,950(税込)
マスカットを頬張るよう!香りとのギャップが楽しい辛口 創業1620年のメイエー家が造るミュスカ。マスカットやバラのような芳醇な香りに反し、口当たりはさらりと辛口。すっきりとした酸味とほどよい苦さ、そして長く続く余韻。華やかなシーンにぜひ
¥4,950(税込)
若くても熟成しても良い、コクのある上品なピノグリ 創業1620年のメイエー家が造るピノグリ。熟した金柑や紅茶を思わせる上品なアロマに、しっかりとしたボディとまろやかな口当たり。ほのかな甘みがあり、若飲みから熟成まで楽しめる一本
¥2,200(税込)
香り、口当たり、後味の全てが爽やかで可愛らしい白 土着品種マカベオにソーヴィニヨンブランをブレンド。青りんご、パイナップル、レモンなどの清涼感ある香り。包み込まれるような舌触りとゆっくり広がる酸味が心地よい、肩肘張らず楽しめる白ワイン

赤ワインと生ハムメロンのマリアージュ

生ハムの肉感に合わせれば、赤ワインもぴったり。スペインでは軽めのテンプラニーリョ、イタリアでは赤の微発泡をよく合わせます。コショウを効かせたら少しスパイシーなワインもいいでしょう。

¥4,620(税込)
ラズベリージャムやスミレの瑞々しい果実のアロマが泡と共に立ち上る微発泡赤は元気の出る美味しさ。きめ細かな泡と溌剌とした酸味、ソフトなタンニンが絶妙なバランスのフレッシュで飲みやすい中口の赤ワイン。
¥2,310(税込)
絶妙な樽使い。まろやかで飲み疲れない高コスパ赤 ハンガリーオークで熟成。ベリーやスミレ、カカオやチョコレートなどのグルメなアロマ。酸味が控えめで口当たりがまろやか。樽由来の甘いニュアンスが調和した秀逸な赤ワイン

いかがでしたか。コツを押さえて、美味しい生ハムメロンを作ってみてください。メロン以外の果物でも、甘さが控えめであれば、同じ要領で美味しいマリアージュが楽しめます。

生ハムメロン × ワイン|よくある質問

基本の方向性は?
甘み×塩味の定番にはロゼや辛口白、微発泡が好相性。果実のジューシーさと塩味を橋渡しします。
赤ワインでも合う?
記事では軽めの赤や赤の微発泡の例も紹介。胡椒を利かせた時などに収まりが良いです。
メロンの熟度で選び分けるには?
甘み控えめなら辛口寄り、熟度が高くジューシーなら果実味のあるロゼ/白へシフト。

ワイン選びに迷ったら、気軽にワイン相談!
用途と好みを伝えるだけで、専門スタッフが最適なワインを提案いたします。

※AIの自動提案ではなく、人間のスタッフが個別にお答えします

ワインコンシェルジュに相談する


¥7,425(税込)
マヴィワインの品質をお試しいただける、マヴィを初めてご利用いただく方限定のセットです。 ・フルーティな辛口白:ヴァール白 ・幾多のロゼファンを生み出した:ヴァールロゼ ・お勧めしなくてもみんなが買う:ヴァール赤
詳細はこちら SKU SA00001


2025年ボジョレーヌーヴォー販売中


日仏の専門家によるボジョレーヌーヴォー2025のテイスティングコメント

  • しっかりと果実味が感じられ、新酒としては長い余韻が楽しめる仕上がり(ジェラール ボアソー=デシュアール
  • 2023年と2024年の良いとこ取りなキャラクター(塩澤悠

こちらもいかがですか?

  1. カスレ

    カスレとワインのマリアージュ

  2. カニ

    カニ料理とワインのマリアージュ

  3. アヒージョとワインのマリアージュ

  4. カキフライに合うワイン

    カキフライとワインのマリアージュ

  5. マグロのタルタルに合うワイン

    マグロのタルタルとワインのマリアージュ

  6. バインミー

    バインミーとワインのマリアージュ