オーガニックワイン専門店マヴィ

ミラノ風カツレツとワインのマリアージュ

コトレット アラ ミラネーゼ

薄く叩いてのばした仔牛肉に衣をつけ、バターで揚げ焼きにしたミラノ風カツレツ。淡白な仔牛肉に衣とバターの濃厚さが加わり、ワインとの相性も抜群。同郷のイタリアの赤ワインやしっかり目の白ワインも好相性です。

ミラノ風カツレツとワインの基本ペアリング

ミラノ風カツレツは、香ばしいバター、衣のさくさく感、お肉のジューシーさなど、ワインに合う要素が多いので、幅広いワインとペアリングできます。

お肉料理なので、本命はイタリアのしっかりした赤ワインですが、味わいの淡白な仔牛肉や日本で調理する場合は豚肉を使うことも多いので、しっかりとしたタイプの白ワインも合います。

バターではなくオリーブオイルを使って南イタリア風に焼き上げる時は、より軽やかな赤ワインや樽香を付けない白ワインとのペアリングがおすすめです。

ミラノ風カツレツとは?

薄く延ばした仔牛肉に、小麦粉、卵、パン粉をつけてたっぷりのバターで揚げ焼きにしたミラノ風カツレツ。イタリア語ではコトレッタ アッラ ミラネーゼ、フランスでも似たようなお肉料理をコートレットと言います。それらが明治時代に日本に伝来し、カツレツと呼ばれるようになりました。

日本のカツとの違いは「油で揚げる」のではなく、あくまでも「バターで焼く」ということ。また、南イタリアではバターの代わりにオリーブオイルを使い、よりあっさりと仕上げます。

コトレッタとはリブロース(肋骨肉)。成牛だと霜降りになりますが、仔牛はそんなに脂肪が付かず、食べやすい部位です。これを肉叩き棒で薄く延ばし広げて、より食べやすくして使います。見た目は大きな肉に見えますが、実は小さな肉片なので、運動不足の現代人には都合の良い食べ方ですね。(肉叩き棒がなければワインボトルでも叩き延ばせます。)ヘルシーzzzな豚肉を使えばドイツ料理のシュニッツェルになります。

赤ワインとミラノ風カツレツのマリアージュ

ミラノ風カツレツにはイタリアの赤ワインを合わせましょう。仔牛肉は牛肉に比べ、淡泊で上品なので、酸や果実味の綺麗なワインがぴったりです。比較的軽めなものから、樽のニュアンスのあるしっかりめまで、幅広く合うでしょう。

キャンティ 赤

昔ながらのキャンティの味わいが楽しめる赤ワイン。毎日の食卓で気軽に楽しめるオーガニックワインです。 詳細はこちら

希望小売価格 3,300円(税込)

ポレジオ 赤

ぶどう畑から臨むポレジオ山が由来のイタリア・マルケ州の赤ワイン。飲みごたえがありながらもエレガントで、気軽に楽しめるオーガニックワインです。 詳細はこちら

希望小売価格 3,245円(税込)

バルベーラ ダスティ スペリオーレ グスティン 赤

ピエモンテ州アスティの急勾配の畑のバルベーラ100%で造られた重口の赤ワイン。オーク樽で12か月熟成させ程よいタンニンとコクがたのしめるオーガニックワインです。 詳細はこちら

希望小売価格 5,940円(税込)

白ワインとミラノ風カツレツのマリアージュ

衣の香ばしさに合わせるなら、ふくよかな白ワインもおすすめです。バターの風味もあるので、よりふくよかな、樽風味もある白ワインも合うでしょう。

グリッロ 白

シチリアの地場品種グリッロを使った辛口の白ワイン。ほどよいボリューム感でシャルキュトリーなどの肉料理とも合わせられるオーガニックワインです。 詳細はこちら

希望小売価格 4,180円(税込)

ピエモンテ ソーヴィニヨン ブラン(樽熟) 白

ピエモンテで造られたボリュームのある樽熟のソーヴィニヨンブラン。トロピカルフルーツやバニラ、ハーブなどの香りが華やかなオーガニックワインです。 詳細はこちら

希望小売価格 6,930円(税込)

いかがでしたか。ワインに合う要素が多いお料理なので、ワインとの相性は抜群です。他のお肉で代用もできるので、ぜひ気軽に試してみてください。


ワイン選びに迷ったら、気軽にワイン相談!
用途と好みを伝えるだけで、専門スタッフが最適なワインを提案いたします。

ワインコンシェルジュに相談する



2025年ボジョレーヌーヴォーご予約受付中


こちらもいかがですか?

  1. オイルサーディンに合うワイン

    オイルサーディンとワインのマリアージュ

  2. アクアパッツァ

    アクアパッツァとワインのマリアージュ

  3. うなぎの蒲焼(タレ)とワインのマリアージュ

  4. 白子に合うワイン

    白子とワインのマリアージュ

  5. フォーに合うワイン

    フォーとワインのマリアージュ

  6. シュニッツェルとワインのマリアージュ