オーガニックワイン専門店マヴィ

カレーとワインのマリアージュ

カレー
最終更新: 読了:約1分 ワイン選び無料相談 AIではなく人が対応 相談する

誰もが大好きなカレー。お馴染みのルーで作るカレーもこだわりのスパイスカレーも、特徴に合わせて選べばワインとのおいしいマリアージュが楽しめます。

カレーとワインの基本ペアリング

カレーは、辛さや様々なスパイスの香りを楽しむものなので、繊細なワインを合わせるのは難しいイメージがありますが、カレーのタイプによってワインを選べば美味しいマリアージュが成立します。

いまや日本人の国民食とも言える人気のカレー

起源はインドですが、19世紀初頭にインドとの交流が盛んになったイギリスで数種の香辛料を混ぜ合わせたカレー粉が誕生。その後、小麦粉が加えられたルーが開発され、日本ではとろみのあるカレーがポピュラーになりました。現在は本場インドやタイ等、様々なタイプのカレーが楽しまれています。

インドカレーとワインのマリアージュ

インドカレーと言っても地域によって種類は様々ですが、チキンマサラに代表されるような様々なスパイスを使った複雑で濃厚なスパイシーなカレーには、ふくよかな果実味のある赤ワインがおすすめです。

タンニンが強すぎると辛さが際立ってしまうので、甘味を感じるくらいに果実味が濃縮された赤ワインが刺激を包み込んでくれます。ラムやマトン等のクセのあるお肉の場合は、果実味に加えて、エキゾチックなスパイシーさを持つワインも合うでしょう。

¥4,070(税込)
樽熟成由来のバニラやココナッツの香りに完熟したプルーンやスミレの花などの多彩なアロマ。 うっとりとする飲み口で、バランスの取れた芳醇な風味に思わず酔いしれる。 最良の畑から生まれるぶどうと樽の共演が楽しい1本。
¥3,520(税込)
SO2無添加への挑戦が生んだ、クリーンな赤ワイン SO2無添加で造られた、ムールヴェードル主体の赤。熟した果実とバルサミコのアロマが複雑に香り、アルコールを感じさせない滑らかさで極めてドライな仕上がり

キーマカレーとワインのマリアージュ

挽肉を使ったカレー全般を指すので、本来味わいは様々ですが、日本独自に進化したキーマカレーは、スパイスの辛さとじっくり炒めた野菜の甘味の絶妙なバランスが特徴です。その美味しさを引き立ててくれるのが、リースリングやピノグリ等の辛口白ワイン。ワインが持つ、程よい酸、しっかりした果実味、ほのかな甘みがキーマカレーの特徴にぴったりです。

¥4,950(税込)
骨太で洗練!比類なきアルザス産リースリング 創業1620年の名家メイエー家が造るリースリング。石油香、白い花、柑橘系の香りに、無駄のない洗練された酸味と重厚な味わいが特徴。際立つミネラル感と酸味のバランスが秀逸な一本
¥4,950(税込)
若くても熟成しても良い、コクのある上品なピノグリ 創業1620年のメイエー家が造るピノグリ。熟した金柑や紅茶を思わせる上品なアロマに、しっかりとしたボディとまろやかな口当たり。ほのかな甘みがあり、若飲みから熟成まで楽しめる一本

欧風ビーフカレーとワインのマリアージュ

フランスの調理法を取り入れ、日本で開発された、デミグラスソース等を使って煮込んだ欧風ビーフカレー。お肉の奥深い旨味とコクには、やはり赤ワインが相性抜群です。タンニンが強すぎると辛さが際立ってしまうので、酸、果実味、タンニンのバランスがとれたエレガントな中重の赤ワインがおすすめです。

¥3,960(税込)
シチリア中央部の標高が高い、冷涼な地区で育ったシラーを使用した赤ワイン。 瑞々しい果実味と酸味にきめ細やかなタンニンが溶け合い、驚くフルーティのあるエレガントでしなやかな仕上がり。

一般的な日本のカレーとワインのマリアージュ

ルーを使って食べやすくまろやかに仕上げた日本のカレーにはロゼや軽めの赤はいかがでしょうか。ワインのジューシー感がまろやかな辛さにマッチしてくれます。シーフードカレーならミネラル感のある白ワインもぴったり。白ワインの酸味と果実味が、カレーのスパイシーな要素と溶け合って食事が進むでしょう。

¥3,520(税込)
シチリアの土着品種「ネロ ダヴォラ」単体で造ったロゼワイン。 甘酸っぱいスモモやアセロラを感じる香りに、しっかりとした酸味。 骨太のボディでお食事にも合わせやすい満足感のある味わい。
¥2,970(税込)
フルーティ&凝縮感。チャーミング&骨格の土着品種 濃いカシスやスミレの凝縮されたアロマに、紅茶の香ばしさが加わる。酸味、甘味、タンニンがしっかりと感じられ、濃厚なフルーティさとバランスの取れた飲みごたえが魅力のヴェネトの土着品種赤ワイン
¥3,245(税込)
マルケ州の土着品種「パッセリーナ」を使った白ワイン。 青りんごやグレープフルーツの香りにシナモンやローズマリーなどのスパイシーなアロマも。 まっすぐで力強い酸味と凝縮感のある果実味にほのかな苦みがアクセントの フルボディの仕上がり。

タイカレーとワインのマリアージュ

タイカレーとは、タイではゲーンと呼ばれるスープの一種で、スパイスやハーブ等をすり潰したペーストと肉や魚介、野菜等の具材で作られたお料理。

グリーンカレー、イエローカレー、レッドーカレー等の種類がありますが、どれもココナッツミルクが入っているので、スパイシーさの中にまろやかな甘みを持っているのが特徴。

その特徴に合うのは、ずばりゲヴェルツトラミネール。ワインの持つ白系スパイスの香りがカレーのスパイシーさに同調し、またライチのようなほのかな甘さがカレーのまろやかな甘みに同調し、ベストマリアージュです。

¥5,610(税込)
薔薇とライチの香り、心ゆくまで堪能したい白 開栓から溢れる薔薇とライチの芳香。その馥郁たる香りは口に入れても続き、引き締まった酸と上品な甘み、スパイス感が複雑さを添える。余韻も非常に長く、ぜひゆっくりと堪能したい芳醇で甘美な味わい。

いかがでしたか。カレー人気は高まるばかりで、お店やご家庭でも、これまでにない様々なオリジナルカレーが作られています。ワインのタイプも無限大ですから、ぜひ新しいマリアージュを発見してください。

ワイン選びに迷ったら、気軽にワイン相談!
用途と好みを伝えるだけで、専門スタッフが最適なワインを提案いたします。

※AIの自動提案ではなく、人間のスタッフが個別にお答えします

ワインコンシェルジュに相談する


¥7,425(税込)
マヴィワインの品質をお試しいただける、マヴィを初めてご利用いただく方限定のセットです。 ・フルーティな辛口白:ヴァール白 ・幾多のロゼファンを生み出した:ヴァールロゼ ・お勧めしなくてもみんなが買う:ヴァール赤
詳細はこちら SKU SA00001


2025年ボジョレーヌーヴォー販売中


日仏の専門家によるボジョレーヌーヴォー2025のテイスティングコメント

  • しっかりと果実味が感じられ、新酒としては長い余韻が楽しめる仕上がり(ジェラール ボアソー=デシュアール
  • 2023年と2024年の良いとこ取りなキャラクター(塩澤悠

こちらもいかがですか?

  1. お刺身・お造りとワインのマリアージュ

  2. ポテトサラダ

    ポテトサラダとワインのマリアージュ

  3. 豆腐料理とワインのマリアージュ

  4. かぼちゃプリンに合う料理

    かぼちゃプリンとワインのマリアージュ

  5. 水炊きに合うワイン

    水炊きとワインのマリアージュ

  6. オイルサーディンに合うワイン

    オイルサーディンとワインのマリアージュ