オーガニックワイン専門店マヴィ

カレ・ダニョー・ペルシエ(仔羊の香草パン粉焼き)とワインのマリアージュ

カレ・ダニョー・ペルシエ(ラムチョップの香草焼き)に合うワイン

仔羊に香草を混ぜ合わせたパン粉をまとわせ、オーブンで焼き上げたフレンチの定番料理。赤ワインと合わせることが多いですが、ハーブの香りを感じられるコクのある白ワインもなかなかの相性です。

仔羊の香草パン粉焼きとワインの基本ペアリング

仔羊のもつ特有の香りを、タイムやオレガノといったハーブを加えたパン粉をまとわせることで和らげ、複雑な香りを楽しめる料理です。脂もしっかりと感じられ、見た目も味も豪華な一品で、ワインがどんどん進みます。

基本は赤身のお肉なので赤ワイン。中でもそれなりの重さがあり、果実味と酸味をあわせもつ赤がぴったりですが、白ワインが好きな人なら、香草パン粉に合わせてソーヴィニヨンブランなどはいかがでしょうか。

カレ・ダニョー・ペルシエとは

フレンチの仔羊料理では非常にポピュラーなカレ・ダニョー・ペルシエ。日本語にすると仔羊の香草パン粉焼きです。フレンチビストロ料理の定番で、いろいろなワインを合わせられます。

あばら骨付きのラム肉に、香草パン粉をすりこんで、フライパンやオーブンで焼き上げるお料理で、本場では8本のあばら骨ブロックをまとめて焼いてから切り分けますが、ラムチョップを使って簡単に少量でも美味しく作れます。香草パン粉がラム独特の風味にマッチし、香ばしい仕上がり。ほぼ100%赤身肉の柔らかさと表面のサクサクした食感も特徴です。

赤ワインと仔羊の香草パン粉焼きのマリアージュ

ラムには重めで果実味と酸味のあるワインが合います。滑らかなタンニンがラム独特の風味をやわらげ、程よい酸味がお肉の脂分を洗い流してくれます。また品種独特の青っぽさは、タイムやローズマリー等のハーブにマッチします。

ボルドー 赤 – シャトー プショー ラルケ

13世紀に建てられた指定文化遺産の城で造られるカベルネソーヴィニョン主体の重口ワイン。数々の受賞歴を誇るピヴァ家のオーガニックワインです。 詳細はこちら

希望小売価格 4,565円(税込)
¥3,520(税込)
バレンシアの高原で造られたやや重口の赤ワイン。 華やかな果実香にラベンダーやミネラルが絡み合う複雑な香り。 豊かな果実味と、樽由来のバニラの風味、ミネラル感がバランスよく調和し、飲みごたえのある1本です。 ラベルに描かれたかたつむりはシンプルかつスタイリッシュで贈り物にもおすすめ。

白ワインと仔羊の香草パン粉焼きのマリアージュ

白ワインを合わせるなら、ソーヴィニオンブランはいかがでしょうか。ハーブのような清涼感が、ローズマリーやタイムの香りとも相性ピッタリです。パン粉の香ばしさに合わせて、樽香があるものもおすすめです。マスタードを添えれば、相性がアップします。

モンフェッラート ソーヴィニョン ブラン 白

ピエモンテのソーヴィニヨンブランらしいトロピカルフルーツやハーブを感じる香りと、ほどよいボリューム感が楽しめる辛口のオーガニックワインです。 詳細はこちら

希望小売価格 5,280円(税込)

ピエモンテ ソーヴィニヨン ブラン(樽熟) 白

ピエモンテで造られたボリュームのある樽熟のソーヴィニヨンブラン。トロピカルフルーツやバニラ、ハーブなどの香りが華やかなオーガニックワインです。 詳細はこちら

希望小売価格 6,930円(税込)

いかがでしたか。ラムチョップはスーパーでも手に入り、調理も意外と簡単。黒胡椒やマスタードのほか、柚子胡椒やバルサミコなどで味を変化させて、ワインとのマリアージュを楽しんでください。


ワイン選びに迷ったら、気軽にワイン相談!
用途と好みを伝えるだけで、専門スタッフが最適なワインを提案いたします。

ワインコンシェルジュに相談する



2025年ボジョレーヌーヴォーご予約受付中


こちらもいかがですか?

  1. フグ鍋

    ふぐ鍋(てっちり)とワインのマリアージュ

  2. ジンギスカンに合うワイン

    ジンギスカンとワインのマリアージュ

  3. カナール コンフィ

    鴨のコンフィとワインのマリアージュ

  4. 鶏のから揚げに合うワイン

    鶏のから揚げとワインのマリアージュ

  5. ブリの照り焼き

    ぶりの照り焼きとワインのマリアージュ

  6. シュニッツェルとワインのマリアージュ