オーガニックワイン専門店マヴィ

うなぎ(白焼)とワインのマリアージュ

うなぎの白焼きに合うワイン
最終更新: 読了:約1分 ワイン選び無料相談 AIではなく人が対応 相談する

美食としてもさることながら、古くからスタミナ料理としても日本人に慣れ親しまれてきたうなぎ。蒲焼きがポピュラーですが、酒好きに人気なのが白焼です。素焼きなので、うなぎ本来の香りや味わいを楽しめ、お酒のおつまみとしても欠かせないお料理です。

うなぎの白焼に合わせるワインは、合わせる調味料によって選びましょう。

塩とうなぎの白焼のマリアージュ

塩でいただくうなぎの白焼には、レモンをきゅっと絞るように、柑橘系の白ワインがおすすめです。和食と相性のいいグリューナーフェルトリーナーやソーヴィニョン系はいかがでしょう。また、うなぎには程よい脂と皮の風味があるので、しっかりした果実味があるピノグリも合います。

¥3,960(税込)
オーストリアの魅力と個性が詰まったピュアな白 レモンやハーブの爽やかなアロマと抜群のミネラル感が調和。穏やかな酸味と果実味のバランスが良く、時間と共に現れる微かな甘い香りとドライな口当たりのギャップも楽しい、オーストリア代表品種の白ワイン
¥3,960(税込)
海辺のような清涼感。生牡蠣と合わせたい辛口白 海辺にいるような清涼感を持つ、さっぱりとした辛口白。グレープフルーツやパイナップルのアロマに潮風のようなミネラル感が加わり、しっかりとした酸味が魚介類、特に生牡蠣との相性が抜群
¥4,950(税込)
若くても熟成しても良い、コクのある上品なピノグリ 創業1620年のメイエー家が造るピノグリ。熟した金柑や紅茶を思わせる上品なアロマに、しっかりとしたボディとまろやかな口当たり。ほのかな甘みがあり、若飲みから熟成まで楽しめる一本

うなぎはハレの日にも相応しいので、贅沢にシャンパーニュもおすすめです。シャンパーニュの繊細な泡と旨みが白焼のふっくらした食感に寄り添い、旨味を引き立てベストマリアージュです!

¥17,930(税込)
シャルドネ100%。複雑で繊細な極上のブラン・ド・ブラン シャルドネの出来が突出した年のみ醸される貴重なブラン・ド・ブラン。キャラメルやナッツ、蜂蜜、柑橘の複雑な香りと強いミネラル感。繊細さと力強さを兼ね備えた極上のシャンパーニュ

塩+わさびとうなぎの白焼のマリアージュ

わさびを足す場合は、香り高いソーヴィニヨンブランはいかがでしょう。日本のハーブとも言われるわさびは魚臭さを消してくれて、香りが引き立てあいます。

¥5,280(税込)
清涼感あふれるアロマと、キレのあるシャープな辛口 パッションフルーツやグレープフルーツの清々しいアロマ 。マロラクティック発酵をさせずに酸味を最大限に活かし、キレとコクを両立。雑味のないクリアな飲み口が魅力の辛口白はエビや貝との相性抜群

わさび醤油とうなぎの白焼のマリアージュ

うなぎの白焼をわさび醤油でいただくのもおすすめです。その場合は、カベルネフランやツヴァイゲルト等の赤ワインが合うでしょう。品種独特の個性として、オリエンタルな風味があり、ぴたっとはまります。

¥4,620(税込)
ポップでモダン。パリのビストロに居る気分に サーブル=砂質の畑のカベルネ・フランを使用。カシスやプラム、紅茶の香りにトマトの茎のニュアンスが複雑に調和。シャープな酸味と丸みのあるテクスチャーが魅力のモダンな赤は気さくなのに満足度の高い1本
¥3,960(税込)
フレッシュな果実味と樽熟成が奥深さを加える、エレガントな赤 チェリーやラズベリーのフレッシュな果実香に、樽熟成による紅茶やアーモンドのニュアンスが加わり複雑味を演出。溌剌とした酸味とのバランスも良く、飲み飽きないエレガントな赤ワイン

いかがでしたか。塩にもわさび醤油にもオリーブオイルをひと足しすると、よりワインとの相性は高まるでしょう。ハレの日に相応しいだけでなく、一年中美味しくいただけるうなぎ、ぜひワインとのマリアージュを試してみてください。

ワイン選びに迷ったら、気軽にワイン相談!
用途と好みを伝えるだけで、専門スタッフが最適なワインを提案いたします。

※AIの自動提案ではなく、人間のスタッフが個別にお答えします

ワインコンシェルジュに相談する



2025年ボジョレーヌーヴォーご予約受付中


こちらもいかがですか?

  1. ピザ

    ピザ(トマトソース以外)とワインのマリアージュ

  2. ジャンボンペルシエとワインのマリアージュ

  3. 焼餃子とワインのマリアージュ

  4. 恵方巻に合うワイン

    恵方巻とワインのマリアージュ

  5. グラタン

    グラタンドフィノワとワインのマリアージュ

  6. 天ぷらとワインのマリアージュ