日本を代表する料理の1つすき焼き。牛肉と野菜、甘辛い味付けはまさに和食そのものですが、赤ワインとの相性が抜群なんです。
目次
すき焼きとワインの基本ペアリング
和食を代表するメニューとして、海外でも有名なすき焼きは、牛肉と醤油や砂糖の味わいから、赤ワインとの相性が抜群。肉の種類や味付けの仕方によって、同じ赤でもよりピッタリくるものがあります。
また、シャンパーニュのようにしっかりと骨のあるスパークリングワインも特にお祝いなどの席には良いでしょう。
関東と関西で違うすき焼きの作り方
牛肉や野菜を醤油、砂糖、日本酒等で作る割り下で煮込んだお鍋料理、すき焼き。
関東では割り下と具材を煮立てた中にお肉を入れますが、関西ではまず牛脂で肉を焼き、そこに砂糖と醤油を加えて特有の濃い香りが生まれたところに酒や水を加えて割り下を作り、野菜や追加の肉を煮るので、「鍋」ではなくて「焼き」の文字が使われています。
実はこの濃い香りは「メイラード反応香」、アミノ酸(牛肉と醤油)と糖を加熱したことで化学反応を起こして生まれるフレーバーで、肉をローストした時と同じ香りなので、赤ワインが飲みたくなります。
市販の「割り下」の多くにはこの香り成分が加えられているので、関西風に作らなくても赤ワインと合います。
赤ワインとすき焼きのマリアージュ
すき焼きと非常に相性のいい赤ワインも、タイプによって少し合わせ方が変わってきます。
カベルネソーヴィニョン
赤ワインの代名詞カベルネソーヴィニョンは重口で渋味が強いのが特徴。赤身肉の関西風すき焼きには特によく合います。
ピノノワール
軽やかな口当たりのピノノワールは、霜降り肉のすき焼きによく合います。
また熟成したピノノワールには醤油や出汁のような風味があり、すき焼きの割り下とも馴染みます。
シラー
シラーはしっかりした果実味の中にスパイシーさを持っていて、どちらかというと関西風すき焼きで、赤身肉の旨味と割り下の甘辛さにぴったり同調します。
地中海の果実味あふれる赤ワイン
太陽いっぱいのイタリア、スペインの赤ワインは糖分とアルコール分が高くフルーティーさが特徴。そのほのかな甘みがすき焼きの甘味にぴったり。もちろん甘さだけではなく、程よく酸のあるもののほうが、お肉の脂に溶け込んでマッチします。
赤ワインのマリアージュを堪能したら、他のタイプのワインにも合わせてみましょう!
スパークリングとすき焼きのマリアージュ
お客様を迎えてすき焼き鍋を囲むことも多いと思います。そんな時はスパークリングワインで飲み始めてみませんか?
ただ、軽い飲み口では少々物足りないので、コクのあるシャンパーニュがおすすめ。美味しさを高めてくれながら、後味はさっぱり、1本で済ませるなら少々重口のシャンパーニュロゼ、2本以上飲むならシャンパーニュbrutがおすすめ。赤ワインにもうまく引き継げます。
白ワインとすき焼きのマリアージュ
霜降り和牛のすき焼きだと白ワインも合います。アルザスのリースリングや、ロワールのシュナンブラン等、ほのかな甘味があり、酸味もあるワインがおすすめです。