オーガニックワイン専門店マヴィ

キャロットラペとワインのマリアージュ

キャロットラペに合うワイン
最終更新: 読了:約1分 ワイン選び無料相談 AIではなく人が対応 相談する

色鮮やかなにんじんのサラダ、キャロットラペはフランスでは非常にポピュラーな料理の1つ。さわやかな白ワインとの相性は抜群です。

キャロットラペとワインの基本ペアリング

明るい色合いで食卓を彩ってくれる美味しい一品、キャロットラペ。前菜やワインのおつまみとして白ワインによく合います。

ワインビネガーもしくはレモン汁、オリーブオイル、塩、胡椒の基本のドレッシングで和える定番キャロットラペに加えて、マスタードやクミンの等の調味料や、ナッツやドライフルーツ等の具材を使えば、赤ワインやロゼにもよく合い、色々なアレンジが楽しめます。

キャロットラペとは

おろした人参という意味のキャロットラペ。おろし器でせん切りにした人参を、ドレッシングであえるにんじんサラダで、フランス料理の定番です。家庭料理でもビストロでも毎日のように登場しワインと一緒に食されています。スーパーではすでに調理されたお惣菜として、またおろした状態で瓶詰めになったものも販売されています。

アレンジも豊富で、パセリなどのハーブを加えたり、スパイスや調味料でも味わいが変わります。干しぶどうやナッツ(胡桃などが定番)を加えると食感や味わいに変化が出て楽しめますし、ツナやゆで卵、チキン、オイルサーディン、ハム、チーズなどを加えるとボリュームが増し、ワインとの組み合わせもより幅が広がります。

定番キャロットラペとワインのマリアージュ

人参の優しい甘みをドレッシングの酸で引き出した、定番のキャロットラペは、柑橘系の白ワインがよく合います。特に余韻に甘味を感じるようなリースリングやシュナンブランが相性抜群です。

¥4,950(税込)
骨太で洗練!比類なきアルザス産リースリング 創業1620年の名家メイエー家が造るリースリング。石油香、白い花、柑橘系の香りに、無駄のない洗練された酸味と重厚な味わいが特徴。際立つミネラル感と酸味のバランスが秀逸な一本
¥3,960(税込)
蜂蜜レモンのような、芳醇でグルメな辛口シュナンブラン。ハニーサックル、桃、ビスケット、蜂蜜などのリッチなアロマ。カテゴリーは辛口ながらシュナンブランの糖分も感じ、しっかりした酸味と甘味がボディに力強さを与える、贅沢な味わい

クミン香るキャロットラペとワインのマリアージュ

人参と相性のいいスパイス、クミンを加えたエスニック風味のキャロットラペなら、ワインはゲヴェルツトラミネールがおすすめ。ワインの白いスパイスの香りやほのかな甘味が、クミンの独特の風味とマッチします。ナッツも加えれば食感も楽しめます。

¥5,610(税込)
薔薇とライチの香り、心ゆくまで堪能したい白 開栓から溢れる薔薇とライチの芳香。その馥郁たる香りは口に入れても続き、引き締まった酸と上品な甘み、スパイス感が複雑さを添える。余韻も非常に長く、ぜひゆっくりと堪能したい芳醇で甘美な味わい。

チキン入りキャロットラペとワインのマリアージュ

蒸し鶏を好みの大きさにして和えれば、食べ応えも十分、メインにもなるキャロットラペに仕上がります。さらに、人参にも蒸し鶏にもマスタードが合います。マスタードや鶏肉の旨みに合わせて、少しコクのある白ワインやロゼワインはいかがでしょうか。

¥5,060(税込)
キリっとした酸味が魅力のアリゴテの特徴を見事に出し切った逸品。 白い花々やかんきつのアロマにグルメな雰囲気を醸すクリーム系の香り。 50年の古樹が生み出す味わいの奥深さと力強さが表現された、ボリューミーな辛口白。
¥3,630(税込)
南仏プロヴァンスで造られた、セザンヌの色彩が似合うロゼワイン。質の高いフレッシュなアロマ、綺麗な酸、なめらかで長い余韻。一切の無駄がなく洗練された味わいは、まるで一編の素敵な物語を読んだ後のような心地に。

オイルサーディン入りキャロットラペとワインのマリアージュ

蒸し鶏以外ではオイルサーディンでも食べ応えのあるキャロットラペができます。缶詰を使えば、火を使わず加えるだけ。ワインはミネラル感ある白ワインがいいでしょう。爽やかな香りやミネラル感が、オイルサーディンの苦味を包み込み、旨味を引き出してくれるでしょう。

¥3,960(税込)
海辺のような清涼感。生牡蠣と合わせたい辛口白 海辺にいるような清涼感を持つ、さっぱりとした辛口白。グレープフルーツやパイナップルのアロマに潮風のようなミネラル感が加わり、しっかりとした酸味が魚介類、特に生牡蠣との相性が抜群

キャロットラペは作り置きも可能で、時間が経つほど美味しくなるので、ぜひ色々な具材で試してみてください。

ハムにキャロットラペを添えて「パリのおうちごはん」はいかがですか?

キャロットラペ × ワイン よくある質問

まず外さない基本は?
人参の甘みをドレッシングの酸で引き出す一皿には、柑橘系の辛口白が基本線。余韻にほのかな甘みのある リースリングシュナン・ブランもよく馴染みます。
白ワインの具体例は?
レモンピールのような爽やかさとミネラル感を持つ辛口白。果実味がやさしく残るタイプだと、人参の自然な甘みと調和します。
レーズンやナッツを加えた時は?
甘みとコクが増すぶん、白は果実味がやや厚めのスタイルへ。ロゼを使うなら辛口で輪郭のあるタイプが引き締め役に。
ツナ・卵・チキンなど“足し具材”の時は?
たんぱく質でボディが上がるので、白は香り明確な辛口、ロゼは骨格のある辛口へ。いずれも酸のキレで後味を整えます。
ハーブやスパイスを効かせる場合は?
パセリ等のハーブ感にはアロマがきれいな白、クミンなどスパイスを使うなら、香りの輪郭がある辛口ロゼも選択肢です。
温度のコツは?(マヴィ推奨)
白・ロゼ 10–12℃目安。冷やし過ぎは風味を痩せさせるため、やや高めで香りと果実味を活かします。(※マヴィの基本方針)

ワイン選びに迷ったら、気軽にワイン相談!
用途と好みを伝えるだけで、専門スタッフが最適なワインを提案いたします。

※AIの自動提案ではなく、人間のスタッフが個別にお答えします

ワインコンシェルジュに相談する


¥7,425(税込)
マヴィワインの品質をお試しいただける、マヴィを初めてご利用いただく方限定のセットです。 ・フルーティな辛口白:ヴァール白 ・幾多のロゼファンを生み出した:ヴァールロゼ ・お勧めしなくてもみんなが買う:ヴァール赤
詳細はこちら SKU SA00001


2025年ボジョレーヌーヴォー販売中


こちらもいかがですか?

  1. 寄せ鍋とワインのマリアージュ

  2. ふぐ刺身

    ふぐ刺し(てっさ)とワインのマリアージュ

  3. 焼豚(チャーシュー)に合うワイン|ロゼ・軽め赤・しっかり白

  4. コトレット アラ ミラネーゼ

    ミラノ風カツレツとワインのマリアージュ

  5. かぼちゃプリンに合う料理

    かぼちゃプリンとワインのマリアージュ

  6. 鴨料理に合うワイン

    鴨料理とワインのマリアージュ